”追風”について何かご不明な点がございましたらどんどんお問合せ下さい。責任を
もってお答え致します。
1.下記のボタンをクリックして下さい。
2.必要事項を入力後、送信して下さい。
ご回答は直接お客様にメールで返信させて頂くか下記のページ追加明記させて頂くか
選択出来るようになっています。 【お問合せ】
よくある質問Q&A
1.損益先行管理について
Q : 期中からスタートすることは出来ますか。
A : 期中からスタートすることが出来ます。事前準備として前年度実績、目標値、期
首〜当月分までのデー タを入力して頂くようになります。
Q :今まで目標設定をしたことがないのですが、大丈夫でしょうか。
A :大丈夫です。追風では今期の利益を確認出来る程度に、一括で自動設定出来るよう
になっています。はじめは細かな分析にて目標を設定するのではなく、おおまかな
目安程度の目標で充分です。
Q :当月〜期末までの予測値はどのように算出しますか。
A :損益先行管理の予測値は現時点で残りの期間の戦略を練る為に活用します。科目ご
とに、数種の計算式から、必要に応じて選択し、算出します。(すべての科目一括
に、また、各科目ごとに選択可)今のままのペースで進むと期末の利益はどうなっ
てしまうのか、残りの期間においてどの科目をどのように改善すれば納得のいく結
果が得られるのか等見い出すことが出来ます。
Q : 科目ごとに予測値の計算式を選択するのは、たいへん作業上複雑そうですが・・?
A :だいたいパターンが決まっています。最終的に残りの期間に、対策案が必要になる
科目のみ繰り返し数字や率を変えながら算出します。詳細はマニュアルに記載して
ありますので、ご安心下さい。
2.キャッシュフロー先行管理について
Q :キャッシュフロー先行管理で使う損益計算書は損益先行管理の予測値を活用するよ
うですが、貸借対照表や社外流出分の当月〜期末までの予測値はどうするのですか。
A :貸借対照表の当月分〜期末までの予測値は損益先行管理と同じ方法シミュレーショ
ン(内容は違います。)で算出します。社外流出も予測値を作成します。
Q :当月〜期末のキャッシュフロー計算書を作成する方法はどのようなものですか。
A :当月〜期末のキャッシュフロー計算書は損益計算書、貸借対照表、社外流出分の通
常実績値で算出する方法と同様に、”実績値”を”予測値”に置き換えて算出します。
Q :キャッシュフローについてはあまり得意ではないのですが活用するのは難しいですか。
A :大丈夫です。キャッシュフロー計算書作成はデータさえ揃っていれば自動集計されるの
で問題ありません。また、資料の見方ですが、キャッシュフロー科目のうち[営業キャッ
シュフロー][フリーキャッシュフロー]等主要の集計科目において状況にあわせたコメン
トがついていますので、まず、そこから確認してみるといいのではないかと思います。
3.先行経営診断について
4.資金繰り管理について
Q: 今現在、資金繰りは表計算で自分なりに作成していますが、追風を活用するにあたって
オリジナル部分はありますか。
A: 通常、当月・翌月・翌々月・・・の売上を予測して売掛金が各月毎にどの位になるか、
算出するのはとても手間のかかる作業です。しかし追風では、損益先行管理の売上高の
予測値を連動させて各月に自動配分します。(すべての科目のうち必要に応じて設定し
ます)
5.追風プロモデルの特徴について
Q :現在活用している財務会計ソフトが、”追風”と連動出来るかどうか知りたいのですが?
A :基本的には、試算表(損益計算書・貸借対照表)の月次残高がテキストファイルに保存
出来る財務会計ソフトであれば、連動出来ます。ご不明な点がございましたらお気軽に直
接弊社までお問合せ下さい。
Q :財務会計とのデータ連動において、メーカーによって操作方法は違うのでしょうか。
A :どのメーカーでも追風にデータを取り込むところから操作方法は同じです。
Q :財務会計とのデータ連動において、科目設定は出来ますか。
A :はい。科目設定ももちろん連動しています。御社でオリジナルの名称をつけた科目のみ
の修正作業位でほとんど設定出来ます。
ご参考まで連動出来るものは次の項目です。
【損益計算書】・・・[科目設定]、[前年度実績値](初期年度のみ)、[毎月の実績値]
【貸借対照表】・・・[科目設定]、[前年度実績値](初期年度のみ)、[毎月の実績値]
また、只今(2007年9月現在)ご購入頂きました企業様が、すぐにデータ連動出来る
ように初期科目設定(ご活用中財務会計ソフトと同じ科目設定)を無料で設定させて頂い
ております。(1企業1回のみ)
Q :弊社は部門数が20近くあるのですが”追風”で同時に管理するのは難しいですか。
A :パッケージ版では全10部門までの管理ですが、オプションとして10部門ずつさらに追加
することも出来ます。ご相談下さい。
Q :弊社は営業所が数箇所あり、本部からそれぞれ遠隔地なのですが、”追風”で同時に管
理するのは難しいですか。
A :”追風”は遠隔地間の管理をデータファイルのメール送受信によって行うことができます。
費用は、ご活用頂く部門数によって異なりますのでお問合せ下さい。
6.その他について
Q :顧客の経営指導に活用しようと考えているのですが、”追風”を活用出来る企業の規模
と業種に範囲はありますか?
A :”追風”の経営ノウハウにご賛同頂いた企業であれば、企業の規模、業種に関係なくど
のような企業でもご活用頂けます。
Q :”追風プロモデル【標準版】”の4つのシステムのうちどれからはじめるといいですか。
A :損益先行管理からはじめます。損益先行管理は、損益計算書のみ準備して頂きますとす
ぐ始めることが出来ます。また、”追風プロモデル【ミニ版】”は損益先行管理のみ活
用する低価格版ですので、こちらで、まず、お試し頂いてから、【標準版】に切り替え
られるのもお勧めです。(切り替え時、割引制度有り)
Q :デモ版はありますか。
A :はい、【標準版】【ミニ版】ともデモ版の無料配布を開始致しました。是非お問合せ下
さい。また、出力帳表サンプル集などご提供も可能ですので是非お問合せ下さい。
追風全概要についてお知りになりたい場合は、プレゼンテーションCDを無料配布致しま
す。お問合せ下さい。
Q :”追風プロモデル【標準版】”購入の際、リースが可能ということですが、月々のお支
払いはどの位ですか。
A :リース会社によって差はありますが、例えば5年リースでご購入の場合はだいたい月々
10,000円前後位のお支払いだと思います。
あなたの質問Q&A